NEWS

ハワイ・ノースの「庭の時間」テーマ:果物

みなさん、こんにちは!

しばらくお伝えしていなかった「ノースショアの庭」の話を今日はお届けしますね。
なんだか、庭のことを語る時間が久しぶりで、ちょっとワクワクしています😊

さて、ハワイの冬。実は、夏に比べると花も少なく、果物の量も減るんじゃないかと思っている方も多いかもしれません。

確かに、スーパーで見かけるフルーツ、冬になるとちょっと品薄な感じがしますよね。
マンゴーだって、夏が本番!だから友達からお裾分けをもらうなんて、夏の特権ですし…🍋

でも、実際にノースショアの我が家の庭、どうなってるんでしょうか?
今日はちょっと海を休んで、庭を探検してみました!

果たして、どんな景色が広がっているのか。

写真と一緒にお楽しみください📸✨

ウルの木(パンの木)🍞
英語では「ブレッドフルーツ」と呼ばれるこのウルの木、まだちょっと小ぶりですが、これからどんどん大きくなっていきます!春から夏にかけて実が成長し、スターチ(でんぷん)がたっぷり含まれるので、古代ハワイの人々の主食として栄養をたっぷり供給していたんですよ🌱

エッグフルーツ(カニステル)🍠

沖縄や石垣島では名産品として知られるエッグフルーツ、実は日本では「カニステル」とも呼ばれています!その食感は、まるでさつまいものようなホクホク感で、甘みがギュッと詰まった一品。一度食べたら、クセになること間違いなしです✨栄養価が高いと言われていて、体にも嬉しいフルーツなんです!

モルベリーの実 🍇

ヒョロヒョロっとした可愛らしいモルベリーの木、実はどこにでも生えるんです!
建物の隙間にだって、きちんと光に向かってぐんぐん伸びて実をつける。バリバリな生命力!🌱
そしてなんと、このモルベリー、血糖値を抑えるとも言われています。
こんなに甘いのに、植物って本当に不思議ですよね。
探っていくと、植物って意外な力を秘めているものなんだなぁと、改めて感じさせられます🍃

ハワイの桃の実 🍑

えっ、ハワイで桃がなるの?!って、びっくりした人も多いはず!
そうなんです、ハワイでも桃が育つんです!実は、義理の兄が15年ほど前に植えた木なんですが、どこから苗を手に入れたのかは謎…🤔
でも、しっかり大きく育ち、日本の桃の三分の一くらいのサイズながら、ちゃんと桃の味がするんです!

とはいえ、毎年お約束のように、熟れる前に庭の鳥たちが先にいただいてしまうんですが(笑)。
それでも、鳥たちが喜んで食べている姿を見ると、なんだか嬉しくなりますよね🌸

レモンの木 🍋
こんな形をしているけど、実はこれ、立派なレモンの木です!庭にレモンの木があるって、本当に便利ですよね。ドレッシングに、ベーキングの隠し味に、焼き魚に…レモン、何気に大活躍!🌿

ただ、ちょっと注意が必要。というのも、このレモンの木、結構とげがあるんです!
近づくときは、ちょっと慎重に。まさに「取扱注意」の木(笑)。でも、バラの花にも棘があるように、レモンの木にも棘があるって、うちだけじゃないですよね…?

次回の「庭の時間」は、『花』をテーマにしてお伝えしたいと思います。

アロハ〜!